この製品は新.co.jpページにも最新情報があります。
よくあるご質問
Q1■どのくらい静かになりますか?
Q2■放熱は大丈夫か?
Q3■納期は?
Q4■荷姿、配送料、時間指定について
Q5■使用できる温度環境は?
Q6■ラック内の温度は何度になりますか?
Q7■価格はいくらですか?
Q8■サーバー設置はやってもらえますか?
Q9■夜間エアコンを切り室温が上がるが大丈夫か?
Q10■吸気口にフィルターは付かないのか?
Q11■マシン増設やリプレイスは?
Q12■寿命は?
A1■どのくらい静かになりますか?
苦情の無くなる音量まで必ず下げます。騒音が問題になるときの音量は一般的に60〜75dB(A)程度が多く、それをS4.5で-26.3dB減衰させますので対策後には40〜50dB(A)。この数値は一般オフィスの日常的な暗騒音に相当しますので苦情は無くなります。
参考:騒音値の参考例
さらに人が不快と感じる中〜高音では最大-30dBまで大きく減衰しますので、マイルドな音色に変化すると共に数値以上に大きな体感効果が得られます。
参考:トップページにある騒音体験をご利用ください。
参考:騒音測定や出張デモ、現地調査に対応します。
A2■放熱は大丈夫か?
強制空冷によりマシンとラックの放熱マッチングをフルサポートしています。マシン調査を実施して安全に運用できるラック仕様を個別策定。お客さまそれぞれに安全な放熱性能を必須付帯しています。
A3■納期は?
仕様や時期により大きな変動がありますので、各物件ごとに個別でお問い合わせください。
参考として
・過去の実績=即納〜10週間 ・通常期=6〜8週間 ・閑散期=4週間 ・繁忙期とGW等の長期休暇が重なる場合の最大=11週間 ・12U等の定期的製造品=即納〜毎月ご予約
事前予約、先行手配での納期短縮に対応可
A4■荷姿、配送料、時間指定について
通常品
組み立て完成済みで発送されます。一般混載便での発送となります。キャスターが付いていますので一般的なオフィスでエレベーターがあれば通常納品(無料)が可能です。
<以下の条件では配送料無料です>
●日付指定(地域により前々日の出荷となります)
●1Fまたはエレベーターがある場合
(エレベーターのサイズが小さい場合には別途ご相談ください)
<以下の条件では配送料を別途お見積もりいたします>
●時間指定、AM/PM指定
●階段を上げる場合
●1名で納品不可能な場所など
大型製品・特注品
21Uを越える大型ラックや現地施工製品などは、諸条件に応じて特別配送を手配いたします。
A5■使用できる温度環境は?
生活室温(〜28℃)の室内を想定です。日常的に人が活動している部屋であればOKです。温度上限はマシンの環境条件に従ってください。一般的には〜35℃です。
A6■ラック内の温度は何度になりますか?
内部温度が上昇するような不完全な製品ではありません。マシンの冷却に必要な風量の確保と、ショートサーキット(排熱の再循環)を防止する吸排気分離を必須付帯しますので、マシンの冷却はいつでも室温同等(〜28℃)となり安全にご使用いただけます。
A7■価格はいくらですか?
仕様と定価が固定されたマスプロダクト品ではありません。マシンごと、お客様ごとに個別で仕様策定した専用品を供給しています。まずはマシン構成をお知らせください。規模に応じた適切なご案内を用意いたします。
参考:適合調査
マシン構成がまだ決まっていませんが?
候補となる仮の構成案をご提示いただければおおよその価格、仕様をご案内できます。
A8■サーバー設置はやってもらえますか?
お客様所有の機器についてはお客様側でお取り扱いいただくことが基本となります。
ラックには説明書が添付されていますので専門的な知識が無くても設置可能ですが、設置機器の台数が多くシステムが複雑な場合には機器を購入された業者へもご相談されるとよろしいかと思います。業者経由での導入もご相談に応じます。
お客様それぞれでラック仕様が異なりますので、設置に際しご不明な点がございましたら個別にアドバイスさせていただきます。
A9■夜間エアコンを切り室温が上がるが大丈夫か?
強制空冷の静音ラックを導入すると通常のサーバーラックよりも放熱効果が増します。室温空冷(〜28℃)の状態から限界温度(35℃)に至るまでの安全マージンが増して「ギリギリ」運用からは解放されます。部屋の温度が朝までに35度を超えるような極端な場合には別途ご相談ください。他の対処方法を用意しています。
参考:空冷最適化運用術ZITS
A10■吸気口にフィルターは付かないのか?
フィルターの装備は目詰まりの危険個所を増やすだけでメリットはありません。目詰まりが発生すると風量の低下で放熱出来なくなり大変危険です。また完全なホコリ避けにはならずメンテ不要となるわけでもありませんので、得られるメリットは小さくリスク増大が上回ります。マシンの基本的な管理、定期清掃は静音ラックの導入に関わらず十分にご配慮ください。静音ラック自体は目詰まり個所が無いので定期清掃が不要です。
A11■マシン増設やリプレイスは?
よくある導入例としては
1). 増設を考慮した大きめの筐体を選択
2). 風量部品は初期時のマシン構成に合わせた縮小規模で導入
3). マシン増設の都度、風量部品を追加装備します。
増設やリプレイス時に都度ご相談くだされば適切なサポート、アドバイスを用意いたします。
ご注意:
放熱適合を軽視してマシンだけ増設されると十分な放熱が出来ずに大変危険です。マシンが変更される際は必ずご相談ください。
A12■寿命は?
ファンユニットとACアダプターが定期交換品です。5年毎の交換推奨で4年目にお知らせDMを郵送しています。
|